ほんだなぶろぐ

読んだ本、漫画、見た映画などについてのレビューを、備忘録を兼ねて行っております。

デタッチメントからコミットメントへ「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」

村上春樹は「風の歌を聴け」でデビューし、2作目の「1973年のピンボール」を書いてから3作目の「羊をめぐる冒険」を書く。いわゆる鼠三部作と呼ばれる最初期のころの話だが、村上が二作目と三作目の間、つまり「1973年のピンボール」と「羊をめぐる冒険」の間に、「街と、その不確かな壁」という小説を書いていたことはあまり知られていない。

これは「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」の原型となるような話だが、村上自身は「街と、その不確かな壁」を完全な失敗作と捉えており、どの出版社からも単行本は刊行されていないし、全集にも加えられず、ただ1980年「文學界」9月号に載せられているだけだ。だからどうしても読みたければこの号の「文學界」をあたるしかない。

「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」は、その名の通り「世界の終わり」という話と、「ハードボイルドワンダーランド」という話の二つの話が交互に展開していく。前述した「街と、その不確かな壁」は、「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」が既読ならタイトルから類推できるように「世界の終わり」の世界の前身になっている。

村上春樹が全集の中の自作解説の中で、この本のタイトルをどちらかに絞りたいという出版社からのオファーがあって、それを断ったという旨の話があった。どれだけタイトルが長くなったとしても、この2つの話はそれだけ著者にとっては分かち難く結びついているのだろう。

 

 

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)新装版 (新潮文庫)

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)新装版 (新潮文庫)

  • 作者:村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/04/08
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(下)新装版 (新潮文庫)

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(下)新装版 (新潮文庫)

  • 作者:村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/04/08
  • メディア: ペーパーバック
 

 

続きを読む

「人間失格」あるいは「斜陽」と「ヴィヨンの妻」から見る太宰

太宰治の一番有名な作品といえば「人間失格」ではないかと思う。学生時代、そんな思いからこの本を手に取ったが、あまりにもナルシズムの強い文章に辟易して途中で投げてしまった。それ以来ぼくのなかで太宰治は苦手意識があって、「人間失格」以外の作品を手に取ろうという気持ちになれなかった。
その後何年も経ち、何かのきっかけで「斜陽」を読んでみたら面白くてびっくりした。そのほかの作品、「女生徒」、「御伽草子」、「ヴィヨンの妻」なんかも面白いのだ。

それで多少は太宰治に対して苦手意識が緩和された状態で「人間失格」を再読したわけだが、やっぱり初読のときの印象とさして変わらない。気障ったらしく、うじうじしている。ただ、新たに発見があった。それはこの作品が一番大事なことを書いていない、ということだ。生きづらい、生きづらいと言いながら、どうして生きづらいのか、あるいは主人公が何を恐れているのか、について深堀できていない。見るからに何かに恐れているのに、恐ろしい、恐ろしいというばかりで恐ろしさの本質にまで踏み込めていない。それが「人間失格」の弱点だと思う。

 

 

人間失格 (新潮文庫)

人間失格 (新潮文庫)

 

 

続きを読む

NETFLIXオリジナル「不自然淘汰」がエモい

貧乏人の悲惨さが自然の法則ではなく、制度によるなら我々の罪は重い
If the misery of the poor be caused of the laws of nature, but by our institutions , great is our sin.
チャールズ・ダーウィン

2003年にヒトゲノムが解析され、当時は大いに話題になった。禁断の技術として世の中を一変させてしまうかもしれない。そんな期待と不安の入り混じった論調でメディアが一斉に報道していたが、あれから16年。今ではめっきりその話題も聞かない。
巷には優秀な遺伝子だけを選別されたデザイナーベイビーもいないし、臓器提供のために生み出されたクローン人間もいない。倫理的な理由からヒトゲノムの技術転用は頓挫したのか?それとも表面化されていないだけで現在進行形で何か進んでいるのか?

前髪だけ金髪に染め、ピアス、刺青といういかにも怪しげな風貌。米国の生物物理学者ジョサイア・ゼイナー博士はより安く手軽に、だれでも遺伝子操作ができるCRISPR(クリスパー)という技術を通信販売し、無料でその使い方を公開している。「バイオハッカーは自分の身体の遺伝子をハッキングする」彼はカメラの前で自分の腕にCRISPRを注射してみせた。その注射の効能は「筋肉の増強」だ。

CRISPRの技術を使えば受精卵だけでなくすでに成人した人間に対しても遺伝子操作は可能なのだとゼイナー博士は語る。日光に当たったりしただけでも遺伝子の改変は起こる。CRISPRは誰でも簡単に遺伝子編集できる科学技術だ。しかし、だからといって危険性がないとは言わない。筋肉に作用する遺伝子が、もしも心臓の筋肉に悪影響を与えてうごかなくなかったら?ゼイナー博士はそのリスクがないことを調査したうえで自分の身体に投与したそうだが、それでも遺伝子を改変するという行為自体にはまだ心理的な抵抗がある。

さらに彼は言う。「もし、自分の子供をHIVに感染しにくい身体にできるなら、あるいは見た目を美しく、能力を高くできるなら、私はそれをしたい」はっきり言ってめちゃくちゃ怪しい。こんな奴から薬なんか買って大丈夫か?初めはそう思う。

 

続きを読む